徳を積む
徳を積むって良く聞きますよね!
釣り人目線で言う徳を積むとは、どんな行動か考えてみました。
僕が考える徳を積むとは、落ちているワームや釣り糸を拾うことだと思います。
他にも他人に迷惑をかけない、路上駐車が禁止されている場所に車を停めない、お互いに譲りながら釣りをする、コマセで汚れたら堤防を掃除するなどなど……
ついつい、人はめんどくさがったり、自分の利益だけを考えてしまいます。
しかし!徳を積むことを忘れなければ、それは巡り巡って自分自身に帰ってくる考えがありますね。
これを因果応報と言いますね。
よく、お婆ちゃん、お爺ちゃんが言う、お天道様は見てるよ、と言う言葉は本当だと思います。
落ちている糸を拾う
そして、今回、徳を積む補助をしてくれるアイテムを紹介します。
まともなアングラーだと、釣りをしている最中に釣り糸を捨てないというのは基本中の基本だと思います。
そうした基本的なことですが、糸はどこに捨ててますか?
僕は、ポケットにまとめたり、それ専用のボックスを用いて捨てていました。
しかし、先日こんな商品を発見しました。
商品名:第一精工 糸くずワインダー
パッケージの上から、本体のダイヤルが回せるようになっています。
これは、先端を丸めた糸(種類問わず、太さ問わず)を中の突起物に絡めて、ダイヤルを回せば中に糸が巻き込まれていくアイテムです。
ダイヤルをカリカリ回すと、こんな感じに巻き込まれていきます。
これはすごく画期的で、仮に落ちている土だらけなどの汚いラインもしっかり巻き取ります。
全てプラスチック素材ですので、帰って水で丸洗いすることも容易です。
落ちている糸を回収したり、自分で捨てる糸を回収するためのアイテムです。
この部分を押すと簡単に開けます。
かなり、便利です。
最後にこんな感じで、ぱかっと開ければ、簡単に糸を捨てられます。
値段も数百円程度です。
⇒第一精工 糸くずワインダー の購入はこちらから「Amazon」
よろしくお願いします。
コメントを残す