沖縄は日本の中でも特殊な地域 2020年1月、沖縄に数日間の旅にいってきました。 こんな真冬の時期にでも花が咲いていましたね。 ですが、実際は記録的な暖冬により真夏日があり、あまりの暑さに参っ…
沖縄の砂場は生き物?!「特殊な生態系とサンゴ礁とマングローブ戦略」

沖縄は日本の中でも特殊な地域 2020年1月、沖縄に数日間の旅にいってきました。 こんな真冬の時期にでも花が咲いていましたね。 ですが、実際は記録的な暖冬により真夏日があり、あまりの暑さに参っ…
今回はちょっと昔話をしたいと思います。笑 僕が大学生の頃、常に悩みは、お金の問題と釣りでした。 釣りに行きたいけど、お金が足りない、タックルが欲しいけどお金が足りない、いつもそんな悩みがありました。 まぁ、社会人になって…
数年前まで、多摩川でよく釣りをしていました。 自転車で10分程度で多摩川につくので、身近な釣り場。 安価なスピニングタックル一本に、同じく安価なスピニングリール、そして、リールに巻いたPEライン(1.5号か2号)というか…
森や森林のことは知っているけれど、森が海の生態系を保つために重要な役割を果たしていたと知った時は、確か大学生の頃でした。 その頃は魚釣りが好きで、釣りに明け暮れ、釣りのことばかり考えていました。 でも、東京…
不完全燃焼過ぎる子供の頃の釣り体験(筆者) さてまず、誰も興味ないかもしれませんが、僕の幼少の頃の釣りとの出会いです。笑 ある日、父親と母親に、釣りのできる自然公園のような所に連れられていきま…
日本人に馴染みの深い鯖(サバ)のお話をします。 日本では、松輪鯖や金華鯖などが非常に有名ですよね。 そして、鯖と言えば、味噌煮、塩焼きなどなど、ランチメニューの定番になっている定食が人気です。 …
再生産可能な水産資源 我々釣り人がターゲットとしている魚はどんな資源として活用されているのか、そして、魚を資源として捉えた時の基礎知識を今回はご紹介します。 釣り人として、未来も…
最近のコメント