初心者向け
-
「ロックフィッシュはこう探す」沖堤防・防波堤・波止・磯で根魚ポイントを見極める
釣り場(堤防、地磯)の中でどんなポイントで釣りをして良いかわからない方向け、初めてロックフィッシュを釣りにいく方向けの記事です。「ロックフィッシュ ジャンキ…
-
実釣主義!オオモンハタの釣り方と生態「ボートロックで25〜40gのジグヘッドを多用するワケ」
オオモンハタの現時点でわかっている生態と実釣から導かれたジグヘッドゲームについての記事です。オオモンハタは基本的に九州地方より南では年中釣れ…
-
ロックフィッシュゲームの基本!『ワームの種類と対象魚別のサイズを紹介!』
ロックフィッシュを釣るために基本となる4種類のワームロックフィッシュワームは、たくさんの種類があり、バス用を流用することを考えれば、その数は…
-
ロックフィッシュワームの針(フック)の選び方と基本から応用まで解説
ライトロックからハードロックまで全てのロックフィッシュゲームに言えるオフセットフック(針)の選び方についてご紹介します。ワームにどんなサイズのオフセットフッ…
-
「ロックフィッシュゲーム」根掛かり回避のコツとテクニックについて
ロックフィッシュを釣る場合、根掛かりは避けられません。どんなに釣りが上手な人でも、海の中の複雑な場所にリグ(仕掛け)を届ける以上は引っ掛かりが発生します。…
-
「ロックフィッシュゲーム」スピニング・ベイトの使い分け!それぞれのメリットを知ろう!
スピニングタックルとベイトタックルの使い分けについて説明していきます。それぞれメリットを理解することで、フィールドで相応しいタックルを選択することに繋が…
-
なぜ、アイナメがルアーで釣れないのか?生態系・基礎知識から考える攻略法!
現在、アイナメの釣り方やルアーの種類やタックルについてネットで検索するとすごい数出てきます。しかし、そうした情報を元に選んだ道具を使っても「タックルやルアー…
-
メバルのレンジの違いによる食性の謎を調べてみた「東北釣行記20190317」
突然ですが、この写真は何だと思いますか?これは釣果の一部ですが、レンジ(層)別に釣れた魚を上から並べたものです。今回は、サンプリング…