釣り場(堤防、地磯)の中でどんなポイントで釣りをして良いかわからない方向け、初めてロックフィッシュを釣りにいく方向けの記事です。 「ロックフィッシュ ジャンキー」の僕が大事なことをまとめました。 堤防とは防…
CATEGORY アイナメ
テキサスリグ・ビフテキリグ用のタングステンシンカーの形状を徹底解説!

テキサスリグやビフテキリグ(ビーフリーテキサス)はシンカーとワームの組み合わせによって無限の選択が可能です。 今回は、タングステン素材のシンカーについて、その形状の意味と使い方についてです。 …
黄金色のアイナメ「婚姻色が表すアイナメの視覚と特性を考察する」
黄色、オレンジに染まる(黄金色)産卵の時期にアイナメのオスはメスを誘い、卵塊をメスに産んでもらい、自らの子孫を外敵から守るため、あらゆる力を尽くして卵を守ります。 そんなアイナメの産卵行動やオスの婚姻色からどんなことが言…
「知らないで乗船はまずい・・」ボートでのロックフィッシュ釣りの基礎知識
今回、ボートでのロックフィッシュゲーム(ボートロック)に初めて挑戦する方からあらためてボートロックの釣りについて知りたい方向けに書きました。 ボートロックに行く前に知っておきたいこと 船酔いの…
ロックフィッシュでヘビーシンカーを選ぶことで釣れる魚がいる話

目の前に落とすことの重要性 ロックフィッシュでは4分の3オンス以上の重さになると僕の中ではヘビーシンカーとして捉えていますので、それを前提に話をします。 水深が5メートルのエリアで、潮がほどほど流れている時…
「ロックフィッシュゲーム」根掛かり回避のコツとテクニックについて

ロックフィッシュを釣る場合、根掛かりは避けられません。 どんなに釣りが上手な人でも、海の中の複雑な場所にリグ(仕掛け)を届ける以上は引っ掛かりが発生します。 しかし、根掛かりに対する知識がある程度あれば、少しでも根掛かり…
モンスターサイズのロックフィッシュはスイミングで釣れ!?「ジグヘッドで狙うアイナメ、ハタ類、ソイ全般」

モンスターサイズのロックフィッシュを釣るために必要な考え方 ロックフィッシュの大型を釣るための一つのメソッドの話をします。 基本的にはメタル系ではなく、ワームの話です。 今回はアイナメに留まらず、ハタ類やソ…
なぜ、アイナメがルアーで釣れないのか?生態系・基礎知識から考える攻略法!

現在、アイナメの釣り方やルアーの種類やタックルについてネットで検索するとすごい数出てきます。 しかし、そうした情報を元に選んだ道具を使っても「タックルやルアーは合っているはずなのにアイナメが釣れない・・・・」そんな釣り人…
最近のコメント