ハタゲーム(グルーパー)

  1. 「ロックフィッシュはこう探す」沖堤防・防波堤・波止・磯で根魚ポイントを見極める

    釣り場(堤防、地磯)の中でどんなポイントで釣りをして良いかわからない方向け、初めてロックフィッシュを釣りにいく方向けの記事です。「ロックフィッシュ ジャンキ…

  2. テキサスリグ・ビフテキリグ用のタングステンシンカーの形状を徹底解説!

    テキサスリグやビフテキリグ(ビーフリーテキサス)はシンカーとワームの組み合わせによって無限の選択が可能です。今回は、タングステン素材のシンカ…

  3. 「知らないで乗船はまずい・・」ボートでのロックフィッシュ釣りの基礎知識

    今回、ボートでのロックフィッシュゲーム(ボートロック)に初めて挑戦する方からあらためてボートロックの釣りについて知りたい方向けに書きました。…

  4. 静と動の両立!新しい一手『エコギア』カタクチミノーの実力

    エコギアから発売されたピンテールワーム「カタクチミノー」4インチの発売となりましたが、エコギアの発売方法として徐々に別サイズも発売されてくると思われます…

  5. ロックフィッシュゲームの基本!『ワームの種類と対象魚別のサイズを紹介!』

    ロックフィッシュを釣るために基本となる4種類のワームロックフィッシュワームは、たくさんの種類があり、バス用を流用することを考えれば、その数は…

  6. ロックフィッシュでヘビーシンカーを選ぶことで釣れる魚がいる話

    目の前に落とすことの重要性ロックフィッシュでは4分の3オンス以上の重さになると僕の中ではヘビーシンカーとして捉えていますので、それを前提に話…

  7. 「ロックフィッシュゲーム」根掛かり回避のコツとテクニックについて

    ロックフィッシュを釣る場合、根掛かりは避けられません。どんなに釣りが上手な人でも、海の中の複雑な場所にリグ(仕掛け)を届ける以上は引っ掛かりが発生します。…

  8. 「ロックフィッシュ」ロングスピン釣法の弱点?!強風時の対策について

    ロックフィッシュゲームをしていると、風で糸がたるんで釣りにならないという日があります。せっかくのお休みに海に出たのは良いものの、風の影響でPEラインは流され…

  1. 源流イズム(アングラー教養)

    釣具・ルアーを買いすぎた男の末路「物欲の本質的で重要な話」
  2. アイナメ

    黄金色のアイナメ「婚姻色が表すアイナメの視覚と特性を考察する」
  3. ビッグフィッシュ

    「本質的なヒント」なぜ、ビッグフィッシュの行動は他の魚と違うのか?『ロックフィッ…
  4. アイナメ

    「アイナメのショートバイト対策」テキサスリグのフックを曲げてフッキングをよくする…
  5. ブラックバス

    ブラックバス移植のルーツ「赤星遺稿」から読み解く歴史
PAGE TOP