
ボートロック(船釣り)の基礎知識「アイナメ・クロソイ・ハタ」
今回はボートでのロックフィッシュゲーム(ボートロック)に初めて挑戦する方からあらためてボートロックの釣りについて知りたい方向けに書きました。オオモンハタゲームをするようになって、根周り上を船で流す釣りが増えたり、岩礁帯や砂地、ベイトフィッシュの有無など、この釣りならではの経験値が増えたので地域・魚種問わずにボートロ…
今回はボートでのロックフィッシュゲーム(ボートロック)に初めて挑戦する方からあらためてボートロックの釣りについて知りたい方向けに書きました。オオモンハタゲームをするようになって、根周り上を船で流す釣りが増えたり、岩礁帯や砂地、ベイトフィッシュの有無など、この釣りならではの経験値が増えたので地域・魚種問わずにボートロ…
過去に仲間が西伊豆周辺で釣ったアカハタの40アップは全てスイミングパターンで釣ったと言っていたことを思い出しました。今回は仲間の写真を借りてレポート記事を記載したいと…
僕がラグビーをはじめて3年目の秋、高校最後の試合での出来事。相手のキャプテンとフルコンタクトしてグランドに倒れ込んだ僕、密集した別の相手選手と足が絡まり、敵将が僕の身…
「やっと発売された!」僕はちょうど5年ほど前にハタという魚と出会い、ロックフィッシュ仲間と共に良く各地の海に行きました。(特に西伊豆)その時に一番の必要性…
今回は、オオモンハタゲームにおけるジグヘッド装着型のブレード有る無しについて、現状確認出来ていることについてまとめてみます。今回は決して、答えの出せる話ではないですが…
オオモンハタを狙う際にジグヘッドをまず、ボトムまで沈めて巻き上げてくる釣り方が一般的です。(今回は船釣り前提です)その理由は下記記事にて説明しています。&…
オオモンハタの現時点でわかっている生態と実釣から導かれたジグヘッドゲームについての記事です。オオモンハタは基本的に九州地方より南では年中釣れ、関東近辺…
ボートでロックフィッシュを釣り上げた時に、水深が深ければ深いほど魚は水圧の影響を受け、体内の空気が膨張し、魚の体が膨らみます。 いわゆる、浮き袋に空気が溜まっ…