タックルのインプレをネットで検索するのは当たり前の時代となりました。 本当に釣れるのか?どう使ったら良いのか?どんなフィーリングなのか? こうした声は、メーカー側の意図から離れた生の声を知りた…
釣り道具「タックル」のインプレは使った人の話しか聞いちゃダメ!釣りサイトの真実

タックルのインプレをネットで検索するのは当たり前の時代となりました。 本当に釣れるのか?どう使ったら良いのか?どんなフィーリングなのか? こうした声は、メーカー側の意図から離れた生の声を知りた…
はじめに断っておきますが、僕は釣り人として、このブラックバス害魚問題に関して、世間の風潮に異を唱える者です。 なぜなら、最近は「元の生態系こそが正しい」「在来種保護」という論調こそがフェイクの上に成り立つ話であると気がつ…
僕がバスフィッシングを覚え、日々勉強したのは川でした。 そのため、川に関する経験値とこれまで調べたバスフィッシングの法則性を元に記事を作りました。 まずはバスフィッシングの基本となるシーズナルパターンの話か…
ブラックバス害魚問題をネットの掲示板で見かけてから10年ほどの時間が過ぎました。 今はその主戦場がツイッターやYouTubeですが、基本構造は変わりません。 未だにバス釣り賛成派とバス駆除派がお互いに殴り合…
ブラックバス密放流の犯人を探すには歴史を知ること ブラックバスは、芦ノ湖から密放流されて広がったと紹介しているところもありますが事実は違い、何度か輸入されています。 そして、ブラックバス問題の…
今では、多くの釣り人が人生の楽しみにしているバスフィッシング。 日本では、誰もが認めるゲームフィッシングの王様だと思います。 そんなブラックバスが日本に来た歴史について記載していこうと思います。 ブラックバスを釣る人なら…
僕がゲームフィッシングという概念に目覚めた時の話をします。 今思えば、地元の渡船屋さんに叱られたことが一番のキッカケでした。 今回は僕が大学生の時の話をします。 「ルアー」「リール」の性能ばかり気にしていた…
僕はトップルアーが好きなので、たくさん語りたいのですが・・・ 僕の大好きな虫系ルアーに絞って話をします。 虫系ルアーと言ってもタックルの組み合わせ次第で、釣れ方が変わったりします。 今回、詳しく説明できれば…
最近のコメント