タックルのインプレをネットで検索するのは当たり前の時代となりました。 本当に釣れるのか?どう使ったら良いのか?どんなフィーリングなのか? こうした声は、メーカー側の意図から離れた生の声を知りた…
釣り道具「タックル」のインプレは使った人の話しか聞いちゃダメ!釣りサイトの真実

タックルのインプレをネットで検索するのは当たり前の時代となりました。 本当に釣れるのか?どう使ったら良いのか?どんなフィーリングなのか? こうした声は、メーカー側の意図から離れた生の声を知りた…
宮城県伊豆沼のブラックバスにおける研究結果に疑問点がいくつかありますので、こちらの記事にまとめます。 宮城県伊豆沼の話 ブラックバスの研究と駆除を熱心にしている宮城県伊豆沼内沼の話をします。 …
僕がラグビーをはじめて3年目の秋、高校最後の試合での出来事。 相手のキャプテンとフルコンタクトしてグランドに倒れ込んだ僕、密集した別の相手選手と足が絡まり、敵将が僕の身体の上に覆いかぶさった。 動けない僕に敵将が目の前で…
はじめに断っておきますが、僕は釣り人として、このブラックバス害魚問題に関して、世間の風潮に異を唱える者です。 なぜなら、最近は「元の生態系こそが正しい」「在来種保護」という論調こそがフェイクの上に成り立つ話であると気がつ…
梅雨の時期は雨との戦いでもあります。 僕個人としては、雨だからこそ釣りに行って欲しいと思っています。 なぜなら、「釣れるから!」 この記事を最後までみると「雨だから釣り行かない!」から「雨だから釣り行こう!…
僕がバスフィッシングを覚え、日々勉強したのは川でした。 そのため、川に関する経験値とこれまで調べたバスフィッシングの法則性を元に記事を作りました。 まずはバスフィッシングの基本となるシーズナルパターンの話か…
今回は水温計の重要性について語りたいと思います。 魚釣りをする上で、初心者から上級者関係なく、魚の動きを知り季節感を知る上で非常に重要なのが、表層付近の水温を計ることです。 これは淡水・海水問わず大事なこと…
日本最高峰のトーナメンター青木プロの試合模様をお伝えしてきた「シリアス」シリーズ(釣り人社)がついに最終章を迎えました。 アメリカのトーナメントに参戦を表明し、すでにトーナメントに参加している青木プロですが、日本のトーナ…
最近のコメント