ロックフィッシュ

カサゴ(ガシラ)にオススメワームのカラー!「夜でも昼でも鉄板の色はこれだ!」

カサゴを釣り始めて、数年の月日がたちました。

当時は仕事柄に加えて、東北出身でカサゴを知らなかったですし、カサゴくらいは釣っておかないとと思い、何となくはじめた釣りです。

でも・・・・

 

気がついたら、カサゴにハマっていました。

素直に出るアタリに、「ゴンゴン」と言う引き。

ロックフィッシュゲームの中で歴史の古いカサゴですが、実は釣果が著しく高いカラーをご存知でしょうか?

 

今回は、初心者から中級者まで必見のカサゴにオススメなカラーを紹介します。

 

グロウ系は外せない

 

さて、昼に釣りをするにしても夜に釣りをするにしても、カサゴをソフトルアーで狙う上で外せないカラーがあります。

それは、グロウカラー(発光)です。

光(太陽)にかざしていると、暗闇で発光するカラーのことです。

このグロウカラーの白が一番カサゴの反応が良いです。

 

誰が何と言おうと、このカラーがオススメです。

グロウカラーの強みは、発光することです。

なぜ、発光することが良いかと言えば、昼であれば子イカが発光して太陽光で影を作りにくくして身を守る行為に似ているからと言われています。

つまり、カサゴが好きなイカの特長でもあるのです。

 

夜に関して言えば、ワームが光っていることで、光っている紫外線に反応して魚がルアーを見つけやすいためと考えられます。

もちろん、小イカが生息して入れば、マッチ・ザ・ベイトです。

 

一等地で大きい根があるとか、餌が大きいなどの場合は3インチを、それ以外は1インチから2インチのサイズのワームがオススメです。

ワームの種類は特に気にする必要はないと思います。

 

食うときは何を入れても食べる魚です。

発光のクッションビーズとグロウ系のワームでキャッチした個体。

ちょっと大型の個体も釣れますよ!

 

白のグロウ系ワームに関しては、昼間の船釣りでも変わらずに良い釣果を出せました。

アカハタを狙っていて、白いワームに変えた途端にカサゴが入れ食いになったこともありました。

 

それだけ、白いワームが好みなのだと思います。

自信を持っておすすめしますので、グロウ系の白は忘れずにお出かけください。

 

真っ黒なワームと赤色のワームも効く!

 

さて、さすがに一色だけだと不安になる方もいると思いますので、残り二つを紹介しておきます。

カサゴは、基本的にどんな色のワームでも釣れますが、グロウ系以外におすすめがあるとしたら、赤色と真っ黒なワームです。

 

赤のワームに関しては、透明系でもソリッド系でもどちらでも大丈夫です。

最近は探すのが大変になりましたが、黒もかなり効果的です。

 

一度、昼に黒を試した時に非常にアタリが明確に出たことを思い出します。

黒いことでシルエットがはっきりと出るとでも言うのでしょうか。

 

他ワームの色について

 

ちなみの僕のカサゴ用のバグアンツボックスにはこんな色が入っています。

最後までご覧頂きありがとうございます。

「攻略!」虫ルアーの基礎・基本「タックル・ラインの解説と初心者向けの虫パターン講座」前のページ

『渡船屋の親父に言われた強烈な一言』釣りの上達を妨げるモノとは?次のページ

ピックアップ記事

  1. ロックフィッシュゲームの基本!『ワームの種類と対象魚別のサイズを紹介!』
  2. ブラックバスは本当に害魚か?「秘密の罪を着せられた外来種を再考する」
  3. 「ロックフィッシュゲーム」根掛かり回避のコツとテクニックについて
  4. 沖縄の砂場は生き物?!「特殊な生態系とサンゴ礁とマングローブ戦略」
  5. 黄金色のアイナメ「婚姻色が表すアイナメの視覚と特性を考察する」

関連記事

  1. アイナメ

    「知らないで乗船はまずい・・」ボートでのロックフィッシュ釣りの基礎知識

    今回、ボートでのロックフィッシュゲーム(ボートロック)に初めて挑戦する…

  2. アイナメ

    『エコギア』バルトとパワーシャッドの違いを理解して使いこなす方法

    多くのアングラーに使用され、実績は多数!他のワームにはない独特な強波動…

  3. テクニック

    ワームとジグヘッドをズラさない!『アロンアルファを速攻で付けて固める裏技』

    釣具や糸の結び目をアロンアルファで固定したり、ジグヘッドとワームのズレ…

  4. タックル

    「ロックフィッシュにオススメのワーム」を探すという落とし穴・・・

    ロックフィッシュという魚は非常に面白く、場所に応じて釣り方や考え方が変…

  5. オオモンハタ

    静と動の両立!新しい一手『エコギア』カタクチミノーの実力

    エコギアから発売されたピンテールワーム「カタクチミノー」4イン…

  6. ロックフィッシュ

    『エコギア熟成アクア』インプレ!夜通し釣りして試してみた結果・・・・

    東北でロックフィッシュゲームが一番厳しくなる時期はいくつかありますが、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 源流イズム(アングラー教養)

    沖縄の砂場は生き物?!「特殊な生態系とサンゴ礁とマングローブ戦略」
  2. ロックフィッシュ

    「エコギア」ロックマックス2インチの使い方と推奨フックサイズについての解説 「初…
  3. ソフトルアー

    「攻略!」虫ルアーの基礎・基本「タックル・ラインの解説と初心者向けの虫パターン講…
  4. タックル

    「ロックフィッシュ」ロングスピン釣法の弱点?!強風時の対策について
  5. ブラックバス

    ブラックバス移植のルーツ「赤星遺稿」から読み解く歴史
PAGE TOP