過去の記事一覧

  1. ゲームフィッシング

    川バスのシーズナルパターンと基本的な考え方「タイドリバー編」

    僕がバスフィッシングを覚え、日々勉強したのは川でした。そのため、川に関する経験値とこれまで調べたバスフィッシングの法則性を元に記事を作りました。&nbs…

  2. ゲームフィッシング

    ブラックバスは本当に害魚か?「秘密の罪を着せられた外来種を再考する」

    ブラックバス害魚問題をネットの掲示板で見かけてから10年ほどの時間が過ぎました。今はその主戦場がツイッターやYouTubeですが、基本構造は変わりません。…

  3. ブラックバス

    ブラックバスを密放流した犯人「歴史から読み解く日本のアメリカ化」

    ブラックバス密放流の犯人を探すには歴史を知ることブラックバスは、芦ノ湖から密放流されて広がったと紹介しているところもありますが事実は違い、何…

  4. 生き物・魚の話

    多摩川で釣った鯉が怖かった話「僕がパン鯉をやめた理由」

    数年前まで、多摩川でよく釣りをしていました。自転車で10分程度で多摩川につくので、身近な釣り場。安価なスピニングタックル一本に、同じく安価なスピニングリ…

  5. 源流イズム(アングラー教養)

    「森は海の恋人」牡蠣の森を慕う会 (かきのもりをしたうかい)から学ぶ。釣り人必読

    森や森林のことは知っているけれど、森が海の生態系を保つために重要な役割を果たしていたと知った時は、確か大学生の頃でした。その頃は魚釣りが好きで、釣りに明け暮…

  6. タックル

    ロックフィッシュゲームの基本!『ワームの種類と対象魚別のサイズを紹介!』

    ロックフィッシュを釣るために基本となる4種類のワームロックフィッシュワームは、たくさんの種類があり、バス用を流用することを考えれば、その数は…

  7. アイナメ

    ロックフィッシュでヘビーシンカーを選ぶことで釣れる魚がいる話

    目の前に落とすことの重要性ロックフィッシュでは4分の3オンス以上の重さになると僕の中ではヘビーシンカーとして捉えていますので、それを前提に話…

  8. タックル

    ロックフィッシュワームの針(フック)の選び方と基本から応用まで解説

    ライトロックからハードロックまで全てのロックフィッシュゲームに言えるオフセットフック(針)の選び方についてご紹介します。ワームにどんなサイズのオフセットフッ…

  1. ロックフィッシュ

    『エコギア熟成アクア』インプレ!夜通し釣りして試してみた結果・・・・
  2. オオモンハタ

    静と動の両立!新しい一手『エコギア』カタクチミノーの実力
  3. ビッグフィッシュ

    「本質的なヒント」なぜ、ビッグフィッシュの行動は他の魚と違うのか?『ロックフィッ…
  4. アイナメ

    モンスターサイズのロックフィッシュはスイミングで釣れ!?「ジグヘッドで狙うアイナ…
  5. アイナメ

    ロックフィッシュでヘビーシンカーを選ぶことで釣れる魚がいる話
PAGE TOP