ブラックバス害魚問題をネットの掲示板で見かけてから10年ほどの時間が過ぎました。 今はその主戦場がツイッターやYouTubeですが、基本構造は変わりません。 未だにバス釣り賛成派とバス駆除派がお互いに殴り合…
ブラックバスは本当に害魚か?「秘密の罪を着せられた外来種を再考する」

ブラックバス害魚問題をネットの掲示板で見かけてから10年ほどの時間が過ぎました。 今はその主戦場がツイッターやYouTubeですが、基本構造は変わりません。 未だにバス釣り賛成派とバス駆除派がお互いに殴り合…
ブラックバス密放流の犯人を探すには歴史を知ること ブラックバスは、芦ノ湖から密放流されて広がったと紹介しているところもありますが事実は違い、何度か輸入されています。 そして、ブラックバス問題の…
数年前まで、多摩川でよく釣りをしていました。 自転車で10分程度で多摩川につくので、身近な釣り場。 安価なスピニングタックル一本に、同じく安価なスピニングリール、そして、リールに巻いたPEライン(1.5号か2号)というか…
森や森林のことは知っているけれど、森が海の生態系を保つために重要な役割を果たしていたと知った時は、確か大学生の頃でした。 その頃は魚釣りが好きで、釣りに明け暮れ、釣りのことばかり考えていました。 でも、東京…
ロックフィッシュを釣るために基本となる4種類のワーム ロックフィッシュワームは、たくさんの種類があり、バス用を流用することを考えれば、その数は無数にあります。 また、対象魚や地域によって有効な形や大きさが違…
目の前に落とすことの重要性 ロックフィッシュでは4分の3オンス以上の重さになると僕の中ではヘビーシンカーとして捉えていますので、それを前提に話をします。 水深が5メートルのエリアで、潮がほどほど流れている時…
ライトロックからハードロックまで全てのロックフィッシュゲームに言えるオフセットフック(針)の選び方についてご紹介します。 ワームにどんなサイズのオフセットフックを付けて良いのかわからない場合の目安をご紹介します。 目安さ…
信用度と有名度は全く違う インターネットで自由なインプレやユーザーの声が簡単に検索できるようになった現代。 良い情報も悪い情報もネット上には溢れています。 もちろん、エンタメ的な釣り動画は「本…
最近のコメント