過去の記事一覧

  1. 生き物・魚の話

    海釣り行く前に知っておくべき基礎知識「釣りは危険の伴う行為」

    海釣りに行かれる場合、自然に対する知識や釣りに行く前の基礎知識を知っておく必要があります。筆者が体験したことを交え、大事なことだけをまとめました。&nb…

  2. メバル

    メバルのレンジの違いによる食性の謎を調べてみた「東北釣行記20190317」

    突然ですが、この写真は何だと思いますか?これは釣果の一部ですが、レンジ(層)別に釣れた魚を上から並べたものです。今回は、サンプリング…

  3. アイナメ

    「アイナメのショートバイト対策」テキサスリグのフックを曲げてフッキングをよくする方法

    通常テキサスリグは、基本的にオフセットフックと言って針先がワームの中に隠れるセッティングになっています。そのため、アイナメのような口の小さい魚だと、サイ…

  4. アイナメ

    横浜のアイナメと東北のアイナメ(ネウ、アブラメ)のアタリの違い

    僕はロックフィッシュゲームとして、横浜と東北のアイナメゲームをどちらもします。不思議なことに両者には地域的なサイズの違い以外にも、大きな違いがありましたので…

  5. ブラックバス

    ブラックバス移植のルーツ「赤星遺稿」から読み解く歴史

    今では、多くの釣り人が人生の楽しみにしているバスフィッシング。日本では、誰もが認めるゲームフィッシングの王様だと思います。そんなブラックバスが日本に来た…

  6. ゲームフィッシング

    『渡船屋の親父に言われた強烈な一言』釣りの上達を妨げるモノとは?

    僕がゲームフィッシングという概念に目覚めた時の話をします。今思えば、地元の渡船屋さんに叱られたことが一番のキッカケでした。今回は僕が大学生の時の話をしま…

  7. ロックフィッシュ

    カサゴ(ガシラ)にオススメワームのカラー!「夜でも昼でも鉄板の色はこれだ!」

    カサゴを釣り始めて、数年の月日がたちました。当時は仕事柄に加えて、東北出身でカサゴを知らなかったですし、カサゴくらいは釣っておかないとと思い、何となくはじめ…

  8. ソフトルアー

    「攻略!」虫ルアーの基礎・基本「タックル・ラインの解説と初心者向けの虫パターン講座」

    僕はトップルアーが好きなので、たくさん語りたいのですが・・・僕の大好きな虫系ルアーに絞って話をします。虫系ルアーと言ってもタックルの…

  1. ロックフィッシュ

    ロックフィッシュワームの基本やアプローチなどの基本を解説!「上達論」
  2. ゲームフィッシング

    ブラックバスは本当に害魚か?「秘密の罪を着せられた外来種を再考する」
  3. タックル

    「ロックフィッシュ」ロングスピン釣法の弱点?!強風時の対策について
  4. アイナメ

    『エコギア』バルトとパワーシャッドの違いを理解して使いこなす方法
  5. 生き物・魚の話

    多摩川で釣った鯉が怖かった話「僕がパン鯉をやめた理由」
PAGE TOP