ロックフィッシュゲームをしていると、風で糸がたるんで釣りにならないという日があります。 せっかくのお休みに海に出たのは良いものの、風の影響でPEラインは流され、水中で何が起きているのかもわからずに終わってしまった・・とい…
「ロックフィッシュ」ロングスピン釣法の弱点?!強風時の対策について

ロックフィッシュゲームをしていると、風で糸がたるんで釣りにならないという日があります。 せっかくのお休みに海に出たのは良いものの、風の影響でPEラインは流され、水中で何が起きているのかもわからずに終わってしまった・・とい…
スピニングタックルとベイトタックルの使い分けについて説明していきます。 それぞれメリットを理解することで、フィールドで相応しいタックルを選択することに繋がっていきます。 初心者の方は、まずはスピニングタック…
今回、ナイトボートゲーム(in東京湾)でカサゴを狙いに行ってきました。 結論から言って、釣り入門本やサイトに書いてある「カサゴはリフトアンドフォールで釣れ」というのは半分嘘だと思いました。 今回は釣り仲間が…
モンスターサイズのロックフィッシュを釣るために必要な考え方 ロックフィッシュの大型を釣るための一つのメソッドの話をします。 基本的にはメタル系ではなく、ワームの話です。 今回はアイナメに留まらず、ハタ類やソ…
現在、アイナメの釣り方やルアーの種類やタックルについてネットで検索するとすごい数出てきます。 しかし、そうした情報を元に選んだ道具を使っても「タックルやルアーは合っているはずなのにアイナメが釣れない・・・・」そんな釣り人…
突然ですが、この写真は何だと思いますか? これは釣果の一部ですが、レンジ(層)別に釣れた魚を上から並べたものです。 今回は、サンプリングのため、何匹か持って帰って「なぜ?レンジごとにサイズが変化していくのか…
通常テキサスリグは、基本的にオフセットフックと言って針先がワームの中に隠れるセッティングになっています。 そのため、アイナメのような口の小さい魚だと、サイズの小さい魚や活性が低い時は、ショートバイトが多発して、フッキング…
僕はロックフィッシュゲームとして、横浜と東北のアイナメゲームをどちらもします。 不思議なことに両者には地域的なサイズの違い以外にも、大きな違いがありましたので今回はそれについて記事にしたいと思います。 &n…
最近のコメント