僕がゲームフィッシングという概念に目覚めた時の話をします。 今思えば、地元の渡船屋さんに叱られたことが一番のキッカケでした。 今回は僕が大学生の時の話をします。 「ルアー」「リール」の性能ばかり気にしていた…
CATEGORY ロックフィッシュ
2ピースロッドのつなぎ目の余りの役割「竿のつなぎ目が最後まで入らなくて大丈夫です!」

この記事を読んでいるということは、竿のつなぎ目の隙間が気になっている方ですね?? 実は、この隙間があり、しっかり入らないのは不良品ではありません。 理由がありますので、少し解説させてください。 ツーピー…
へら鮒釣りは面白い!やっぱりゲームフィッシングの根本は一緒だった・・

ゲームフィッシングを語る上で大事なことは、同時にいろんな釣りも知っていることだと思います。 僕はそうした多角的な視点の元、一年間くらい集中的にへら鮒釣りをしていたことがありました。 釣りの内容としては、7尺にも満たない短…
「本質的なヒント」なぜ、ビッグフィッシュの行動は他の魚と違うのか?『ロックフィッシュ』『バス』

今回、面白い話を思い出しました。 優秀なライオンは「食べる行動、寝る行動」をなかなか見せない その話を思い出し、読み解いていくうちに、生物の中で優秀な個体(魚で言うとビッグフィッシュ)には共通の生き方があるというヒントを…
『そんなことで良いの?』釣り初心者が最速で上達する2つの方法!

今回はこれからルアーフィッシングを始めたり、釣りを楽しんで、上達したいという方に向けたメッセージとなっております。 プロアングラーの方々から学んだ内容をかなり短くまとめたものです。 最後までみて頂けると最短で上達するには…
「なぜ正解はないのか?」パワーシャッドとジグヘッドの付け方で迷っている方に知って欲しい最も重視するべき視点

今回は、よく言われるエコギア・パワーシャッドの頭を切る切らないの話やセッティングについてまとめました。 内容的には僕自身の思いと多くのアングラーの意見をまとめたものです。 また、記載されている内容は、実際に…
ロックフィッシュ初心者におすすめラインはフロロカーボン!ラインの基礎知識(アイナメ・ソイ・ベッコウゾイ)

ロックフィッシュをルアーで狙ってみたいという初心者向けにライン、つまり糸の基礎知識をまとめました。 また、悩みの種になりがちな対象魚別のおすすめの太さやタックル別の使い分けを紹介しています。 この記事の対象はソイ・アイナ…
『エコギア』ロックマックス4インチとキジハタグラブ4インチの違いと使い分けを徹底解説

ロックマックスとキジハタグラブ どちらもエコギアから発売されている対ロックフィッシュ(根魚)向けに開発されたワームとなります。 同じグラブ形状でワームの用途が被っていると感じている人向けにその違いと使い分け…
最近のコメント