テクニック

新品の釣具から綺麗にラベルシールを剥がす方法

釣具に貼ってあるシールを素手で簡単に剥がす方法!

 

新品の釣具をお店で買うと必ず、ラベルというシールが貼られています。

こんな感じのです。

 

また、メーカーが出庫した段階で最初からついているラベルもあります。

 

 

こういうラベルって基本剥がしたくなりませんか?

経験ある方多いと思いますが、頑張って剥がしても残念ながら、年数がたっているシールだとベタベタが残ったりして見栄えがよくありません。

通常、シール剥がしスプレーやパーツクリーナーなどで綺麗に拭き取るとシールのベタベタがうまく取れます。

 

しかし、釣具を買うたびに、シールのベタベタを取るのは面倒です。

そのため、今回は素手で最も簡単にシールを取る方法をご紹介します。

非常に簡単です!

 

①まずは、シールの角をめくる

 

②ゆっくりと数センチ剥がす

 

③シールを剥がしたい方向とは逆に強く引っ張りながらめくる

 

 

完成!!

 

わずか3ステップで簡単にめくれます。

ちょっと強めに引っ張るのがコツです!!

お店のラベルも簡単にはがせます。

 

 

いかがでしたか?

かなり簡単な方法ですので、是非試してみてください!

「ロングスピン釣法を深く理解」ロッドの長さを使い分ければ上達する!前のページ

「ロックフィッシュ」スピニング・ベイトでPEラインを使いこなす!何号のラインがおすすめ?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 黄金色のアイナメ「婚姻色が表すアイナメの視覚と特性を考察する」
  2. ブラックバスは本当に害魚か?「秘密の罪を着せられた外来種を再考する」
  3. ロックフィッシュゲームの基本!『ワームの種類と対象魚別のサイズを紹介!』
  4. 「ロックフィッシュゲーム」根掛かり回避のコツとテクニックについて
  5. 沖縄の砂場は生き物?!「特殊な生態系とサンゴ礁とマングローブ戦略」

関連記事

  1. ブラックバス

    ブラックバスを密放流した犯人「歴史から読み解く日本のアメリカ化」

    ブラックバス密放流の犯人を探すには歴史を知ることブ…

  2. タックル

    釣り道具「タックル」のインプレは使った人の話しか聞いちゃダメ!釣りサイトの真実

    タックルのインプレをネットで検索するのは当たり前の時代となりました。…

  3. オオモンハタ

    実釣主義!オオモンハタの釣り方と生態「ボートロックで25〜40gのジグヘッドを多用するワケ」

    オオモンハタの現時点でわかっている生態と実釣から導かれたジグヘッドゲー…

  4. ロックフィッシュ

    ソイ乱舞!局地的なベイトパターンの解「釣行記20180102&0103」

    さて、前回は新年初めの釣行記で偏食していたアイナメの釣果報告をしました…

  5. アイナメ

    なぜ、アイナメがルアーで釣れないのか?生態系・基礎知識から考える攻略法!

    現在、アイナメの釣り方やルアーの種類やタックルについてネットで検索する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 源流イズム(アングラー教養)

    プロアングラーの釣り道具紹介動画!それ、信用無くしてませんか?「これからのコンテ…
  2. オオモンハタ

    実釣主義!オオモンハタの釣り方と生態「ボートロックで25〜40gのジグヘッドを多…
  3. アイナメ

    アイナメが絶滅しそうな横浜(東京湾)でルアーに拘ってキャッチした具体的な話(前編…
  4. ロックフィッシュ

    ロックフィッシュワームの基本やアプローチなどの基本を解説!「上達論」
  5. テクニック

    ワームとジグヘッドをズラさない!『アロンアルファを速攻で付けて固める裏技』
PAGE TOP