オオモンハタ

ボートロックフィッシュ必須のテクニック「エア抜きの話」

ボートでロックフィッシュを釣り上げた時に、水深が深ければ深いほど魚は水圧の影響を受け、体内の空気が膨張し、魚の体が膨らみます。
 
いわゆる、浮き袋に空気が溜まってしまう状態です。
 
こうなるとリリースしても魚がいた層まで戻ることができずに鳥に狙われたり、捕食できずに死んでしまいます。
 
ですのでリリースするならアングラー側のケアとして確実に行いましょう。
 
 
 
これはブラックバスでも同じやり方なのですが、魚へのケアとして非常に大事ですので、深場で釣りをする方は確実にエア抜き用のニードルを持参してください。
 
 
 
 
注射針みたいですよね。
 
実はこの記事で詳しく書こうと思っていたのですが、マグバイトさんの動画でしっかり説明されていました。
 
動画でみて頂いた方がわかりやすく早いので下記をご覧くださいね。
 

 
 
動画ではエラのすぐ後ろ側の中央部に刺していますが、肛門と側線の中間部でも大丈夫ですよ。
 
 
そして、補足事項として、ロックフィッシュのエア抜きをする時に指で押して、抜く人がいますが、魚のことを考えるなら海水にどっぷりつけた状態で、水圧でゆっくり抜いてあげるのが正解です。
 
例えば、乗合船に常に置いてある海水でいっぱいにしたバケツなどに魚を入れて、その海水の水圧でゆっくりと抜いてあげると魚にダメージが少なく、自然に空気が抜けていくので潜りすぎを防ぐことができます。
 
 
 
また、エア抜きしても死んでしまう魚がいます。
 
それは、目が飛び出ている魚です。
 
エア抜きをしても、生きる可能性が少ないのでキープしましょう。
 
 
少しでも目が飛び出ている魚は漁師さんや船長の経験談を聞いても死んでしまうということでしたので、キープを強くオススメします。
 
だいたい、水深40メートルくらいから巻き上げた魚は基本的に目が飛び出ている傾向があると感じます。
 
 
最後までご覧いただきありがとうございます。

川バスのシーズナルパターンと基本的な考え方「タイドリバー編」前のページ

実釣主義!オオモンハタの釣り方と生態「ボートロックで25〜40gのジグヘッドを多用するワケ」次のページ

ピックアップ記事

  1. 「ロックフィッシュ」テキサスリグとジグヘッドリグのスイミングの違い
  2. ロックフィッシュゲームの基本!『ワームの種類と対象魚別のサイズを紹介!』
  3. 黄金色のアイナメ「婚姻色が表すアイナメの視覚と特性を考察する」
  4. 沖縄の砂場は生き物?!「特殊な生態系とサンゴ礁とマングローブ戦略」
  5. ブラックバスは本当に害魚か?「秘密の罪を着せられた外来種を再考する」

関連記事

  1. ロックフィッシュ

    『そんなことで良いの?』釣り初心者が最速で上達する2つの方法!

    今回はこれからルアーフィッシングを始めたり、釣りを楽しんで、上達したい…

  2. アイナメ

    「ロックフィッシュ」テキサスリグとジグヘッドリグのスイミングの違い

    テキサスリグとジグヘッドはロックフィッシュの二大リグであり、今後のこの…

  3. タックル

    ロックフィッシュゲームの基本!『ワームの種類と対象魚別のサイズを紹介!』

    ロックフィッシュを釣るために基本となる4種類のワーム…

  4. タックル

    「ロングスピン釣法を深く理解」ロッドの長さを使い分ければ上達する!

    ロックフィッシュゲームをさらに面白くする内容を目指して書きました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ブラックバス

    『デカバスの当たりほど小さい?』違和感を感じたらアワセた方が良い最大の理由
  2. 生き物・魚の話

    釣りと出会いとその価値と思い出を振り返る
  3. ロックフィッシュ

    中古のエコギアアクアミルフル購入!保存溶液が茶色く濁る現象について
  4. テクニック

    ワームとジグヘッドをズラさない!『アロンアルファを速攻で付けて固める裏技』
  5. 生き物・魚の話

    雷の時の釣りは絶対にやめておけ!「カーボンロッドがビリビリした話」
PAGE TOP