海の中の真実 色は無限
魚の色や海の色の基礎知識
水中では赤から紫色(紫外線)の領域まで吸収されていくのですが、最後に残る色は青と紫外線です。
しかし、紫外線は人間には見えないため、 海は青く見えます。
※東京湾は緑だって?
東京湾が緑に見えるのは、濁っているのも一つありますが、一番は植物プランクトンが多いため緑色に見えるのです。
意外と栄養的なんです。笑
沖縄は真っ青ですので、植物プランクトンが極端に少ないと言えます。
しかし、これにはサンゴの生態が関係していて、実はサンゴ礁の中にプランクトンが共生して隠れているのです。
さらに余談ですが、物質は光がすべて反射されると白に見え、すべて吸収されると黒に見えます。
結構、脱線しました。笑
話は戻ります、魚には紫外線が見えている種類も多いと言います。
つまり、人の見えている色彩の範囲と魚が見えている範囲が違うということです。
地上での色は、海の中で吸収され違う色に変化しているのです。
さらに細かいことをいえば人のように綺麗に色を見分けられず、色の濃淡のみで判断している魚種も多くいると言われています。
二重のフィルターで魚が見えている色と人間の見えている色は違う
先ほどまで説明した海が色を吸収してしまうことに加え、魚は人間の見ている色彩の範囲と違うと説明しました。
このことから二重のフィルターがかかっておりますので、魚からしたら人間が思う自然カラーは全く別に見えているのです。
ほとんど、違わないのは銀や金くらいではないでしょうか。笑
釣れそうだと思う色を使っていけば良い!
初心者の方で、おすすめ色を知りたがる方は多いです。
実際、よく釣れる色というのは正直、存在します。
しかし、釣りは実はメンタルが左右する一面もあり、自分が釣れると思い続けられる色が絶対的に有利です。
そして、自分の直感をまずは信じてみてください。
周りに惑わされずに色を選んでみてください。
ド派手な色でも釣れるかもしれないと思ったらどんどんチャレンジして欲しいと思います。
なぜなら、完璧な釣れる正解色があると考えている思考こそが、昭和的で義務教育的な発想ではないでしょうか。
最近はメーカーも余計な色を発売せず厳選して発売するケースも多いですし、どの色を選んだっていいんです!
中途半端なアングラーほど、以前釣れた色ばっかりになってしまい本当に今の状況で釣れるカラーを見つけられずに魚を逃しているケースも多いと思います。
結論として、海にはたくさんの色があり、不自然な色はありません。(魚が違和感を感じるかどうかは別として)
ですので、思い切って自分の好きな色、 釣れると感じる色を使うことが大事だと思います。
初心者の方は、先入観を持たず、あえて好きな色を使うと釣りの面白さが理解しやすいこと間違いありません!
ある程度釣りを覚えてきたら、今度は釣れる色を見つけるために何色か持って行った方が良いというのが僕のおすすめです。
中級者の方は以前の釣果に左右されず、たまに普段使わない色を使ってみるのをおすすめします。
釣りの幅が広がり、色の違いによる釣果の差を知ることができると思います。
なぜかといえば、太陽の光量、潮の速さ、濁りによって海の状態は大きく変わるからです!
上級者の方は色の特性を理解し使い分けて魚に対して有効な釣りを展開していきたいものです。
なんだかんだ言いましたが、何度も通ってルアーの数が増えたら、地域によって釣れる色、釣れにくい色というのがわかってくると思います。
そうしたら、その色を使っていえば良いのです。
大事なのは最初から先入観を持たないことです。
えっこんな色で釣れた?!という驚きがルアー釣りの根本的に面白く感じる部分なのですから。
※この内容は初心者の方のメンタルに向けた内容で、色の良し悪しに関しては別問題だと考えています。
コメントを残す