タックル

結局、ベイトリールは右ハンドルがいいの?左がいいの?「最終解答!」

この記事は次の方のために書きました。(右利きの人向け)
・中級者だけど、もう一度自分のキャストを見直したい。
・新しいベイトリールを購入したいけど、ハンドルの向きで悩んでいる。

最終的には個人の使いやすさに依存するというのが僕の回答

結論から言ってしまえば趣味の世界、下手でも上手でも楽しめればいい世界です。

超有名プロの話が登場しますが、最終的にはご自身の判断です。
それくらい、この問題は深いです。笑

いろんな方、例えばプロのガイドさんにもお話を伺ったりしましたが、左ハンドル以外ありえないという人もいれば、両方の使い易い方法を教えてくれる方もいます。

このように、プロでさえこんな回答です。

 

そういう意味で個人差が出やすいのです。

また、バスフィッシングなどに代表されるゲームフィッシングでは使うルアーに応じてハンドルを使い分けるケースが多くまた、何本も釣り場に持ち込む方は使い分けをしているケースが多々あります。

やっぱり正解のないことを探し続けるのは難しいですね。

ただ、投げ方や持ち方には基本がありますので、今回は動画を交えて解説してみます。

 

僕のベイトタックルのハンドルスタイル

 

・ボートロックフィッシュ

水深が非常に深い場所(30メートルから200メートルまで)では基本的に僕の聞き手である右ハンドルで巻きます。

なぜなら水深が深くなればなるほど水中にある糸、ルアーに水圧がかかってきます。
水深が深くなればなるほどハンドルが重くなり、巻くのに疲れます。

 

さらにバーチカル(垂直)に糸が出ているボートロックでは基本的に深くなればなるほどロッドアクションをしても水中では動いていないことが多いです。

なぜなら数十メートルも糸が出ていて、さらに潮の流れの関係で糸がたわんでいるため、竿の動きがダイレクトにルアーに伝わるわけではないからです。

簡単に言うと糸が張ってない状態ではルアーの動きに遅れが生じるのです。

水深が深いと竿だけ動かしていてもルアーがあまり動いていないということもあり、アクションが難しいことが多く右ハンドルに落ち着きました。

 

・おかっぱりロックフィッシュ

結論から言うと、ヘビーすぎる2オンス(約56グラム)クラスの重りを使う時や遠投する時などは右ハンドルです。

重めのシンカーを使用する場合に関しては単純に巻き上げが左だと1日やっていて疲れるので右にしています。

また、遠投する時に関しては右ハンドルの方がロングキャストしやすいと感じています。

そして、堤防や小規模エリアで1オンス(28グラム以下)で細かい動きが必要な場合は聞き手で操作が可能な左ハンドルを多用します。

ちなみにベイトフィネス(ベイトで軽量のルアーを扱う道具仕立て)に関しても左ハンドルを多用します。

僕の場合、利き手で操作した方が繊細なロッドアクション、動きの強弱がつけやすいと感じます。

メバルのプラグのみ右ハンドルを使います。

利き手で巻いた方が一定のリトリーブ(巻くこと)がしやすいためです。

 

いずれにしても、ロックフィッシュの場合はギア比はハイギア(シマノ)を愛用しほぼこれでやってしまいます。

エキストラハイギア、ノーマルギアやローギアといったモデルもありますが、回収スピード、魚を根から引き離すトルクなどを考えてすべてハイギアでやっています。

 

・バス

はっきり言って使うルアーに応じてローギアからハイギアまで、そして左、右どちらも均等に使用しています。

僕の場合は、ルアーの重さ、特性、どんな動きをしたいかに応じて使い分けますので全部のパターンあります。

 

世界でも有数のフィッシングデモンストレーター村田基氏のキャスト講座

 

 

引用記事:【パックロッドで巨大魚!?】ワールドシャウラ・ツアーエディション追加アイテムを村田基が解説

 

 

 

初心者の方は知らない方もいるかも知れませんが、30代以上のルアーフィッシャーマンは知らない人はいないくらい有名な方です。

キャストに関しては極めて精度が高いと有名ですよね。

実際、動画などでは極めてピンポイントに入れています。

そんな村田さんの理論を紹介していきます。

僕のスタイルとして紹介しているものとは違うことをおっしゃっていますが、はじめは僕も村田さんの理論を元に忠実に釣りをしていました。

 

ハンドルは右ハンドルを使え?

村田さんは右ハンドルゴリ押しの方です。

理由として以下の通りです。

 

・キャストの基本が身につく

ベイトリールには構造上、トリガーという指をかける部分がありますが、それをキャスト時にはワンフィンガー(人さし指のみをかける)、操作時にはパーミング(小指を除いた全ての指で握ること)という状態で使用するのがベーシック。

ツーフィンガー(人さし指と中指をかけている状態)では手首にスナップを生かし切れず、キャスト精度が落ちるというのが村田さんの話です。

ワンフィンガーでキャスト、パーミングで操作ということが一番良いことで、それを自然と身に付けられるのが右ハンドルとのことです。

右ハンドルでツーフィンガーで握ろうとすればほとんど、指がリール本体に干渉しうまくできません。

自然とワンフィンガーになっていきます。

 

・左ハンドルは押すキャストになり、精度が上がらない

どういうことかと言いますと、通常、体を動かさずに最もよく飛ばすには竿のしなりを利用するのが一番です。

そのしなりを活かすためには竿を後ろに振ります、その反発力でルアーを飛ばすのです。

左ハンドルの場合、後ろに降り前に戻す時にギアボックス(ハンドル側)が下に来る形になり、前に押すような格好になってしまうそうです。

そのため、左ハンドルは押すキャストになり精度が伸びないとのことです。

あくまで竿のしなりを活かして飛ばすことが大事です。

(右ハンドルの場合、後ろに振った時にギアボックス(ハンドル側)が上にくるため下に戻しても押すように手が竿に負けないという形です)

 

・右ハンドルはどの位置で魚を掛けても巻けるが、左ハンドルでは難しい

右ハンドルで魚を針にかける場合、顔の横や腰付近まで下げても合わせられますが、左ハンドルは合わせる位置を固定してやや低めで自分が最も合わせやすいポジションで巻いてくる必要があります。

左、右とどちらも同じように合わせてみると利き手じゃない方で巻くと必ず巻きにくい位置が出てきます、実践ではその瞬間に巻けず、魚をばらすケースが非常に多いということです。

 

そして、キャスト動画を見ていて思ったのが少し柔らかめのロッドを選ぶのがポイントかなぁと感じました。

ちなみにこのような動画を見て7年くらい真似してきましたが、最初に右ハンドルでベイトを覚えたことによる利点が大きいと今になって感じます。

竿のしなりを利用する基本的なキャストが身につけるにはやはり右ハンドルがオススメです。

まずは右ハンドルで基礎を身につけてから、左ハンドルに入っても遅くないと思います。

 

最後に

今回は村田さんを中心にご紹介しましたが、決して左ハンドルを批判しているわけではありません。

ただ・・・

基本なくして応用なし。

右ハンドルが原点のベイトリール(作られた当初という意味)

基本が実は一番難しいのだと感じます。

ルアーフィッシングはキャスト精度で釣れる釣れないが決まることが極めて多いスポーツ的な要素がある競技です。

その運命のトレースコースを通すために基本を見直してキャストを愚直に極めてみたいと僕自身思います。

 

皆さんの釣りにお役に立てれば、幸いです。

釣り業界人口減少の今「若い世代へ繋げていくために必要な考え方」前のページ

クランクベイトの基礎・基本 「本質がわかればクランクベイトはもっと釣れる!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 沖縄の砂場は生き物?!「特殊な生態系とサンゴ礁とマングローブ戦略」
  2. 「ロックフィッシュゲーム」根掛かり回避のコツとテクニックについて
  3. 黄金色のアイナメ「婚姻色が表すアイナメの視覚と特性を考察する」
  4. ロックフィッシュゲームの基本!『ワームの種類と対象魚別のサイズを紹介!』
  5. 「ロックフィッシュ」テキサスリグとジグヘッドリグのスイミングの違い

関連記事

  1. ロックフィッシュ

    居心地の良さを求めてクローズドになっていくこれからの釣り界隈

    どの業界でもはじまっている動きですが、昨今はオンラインサロンや特定の場…

  2. ゲームフィッシング

    なぜ、雨の日のバスはよく釣れるのか?

    梅雨の時期は雨との戦いでもあります。僕個人としては、雨だからこそ釣…

  3. タックル

    ロックフィッシュ初心者におすすめラインはフロロカーボン!ラインの基礎知識(アイナメ・ソイ・ベッコウゾ…

    ロックフィッシュをルアーで狙ってみたいという初心者向けにライン、つまり…

  4. アイナメ

    ハタとアイナメとカサゴとメバルを営業マンに例えてみた「ロックフィッシュをわかりやすく」

    各ロックフィッシュの特長を営業マンに例えてみたいと思います。(例え…

  5. オオモンハタ

    ハタゲームの時代が来ている!「ハタの生存戦略と生息地の移動に関する重要な未来事項」

    最近、少し気候変動が多く感じられません?例えば、梅雨がはじめろうと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. アイナメ

    横浜のアイナメと東北のアイナメ(ネウ、アブラメ)のアタリの違い
  2. ロックフィッシュ

    ワーム保管方法!「エコギア」オイルだらけのバグアンツ保管に革命!!
  3. 源流イズム(アングラー教養)

    『プロ釣り師?釣り業界で働く?副業?残酷すぎる釣具業界』ブルーポンド戦略が切り開…
  4. 生き物・魚の話

    釣りの記事を書く原点とこれから釣り業界の未来のために
  5. 源流イズム(アングラー教養)

    沖縄の砂場は生き物?!「特殊な生態系とサンゴ礁とマングローブ戦略」
PAGE TOP