「デプス×プロズワン」デスアダーグラブ、スパイニークロー、コラボワーム買いました。「ロックフィッシュワーム」



デプス×プロズワンコラボレーションワーム購入しました

 

 

今回、購入したのはロックフィッシュ用のデスアダーグラブとスパイニークローです。

 

はじめに、結論から言ってしまうと買いです!

 

ロックフィッシュに必要な要素がほとんど詰まっているワームだと感じました。

作り込まれ具合に愛を感じます。笑

 

 

 

 

ここから、インプレ開始しますね。

まず、この二つの袋をみて、開け口が違うと思いました。

 

グラブの方は、そのまま新品の状態で開けられるようになっていますが、スパイニークローの方は一旦上部の封を切ってから開けるようになっています。

 

おそらく、クローワームの方がオイル漏れしやすいための配慮だと感じました。

 

考えられておりますね!

 

わかりますかね?

 

 

とりあえずの二種類あれば釣りは成立するでしょ、的なノリで二種類購入しました。

 

ちなみのこの二つ、オイルの感触と匂いが全然違います。

 

クローは甲殻類系の匂いがついていますし、グラブはデプス特有の万能系の匂いがしました。

 

ここら辺は、ご自身で確かめていただけると良いと思います。

 

随時、残りのデスアダーホッグとデスアダーカーリーも集めていきます。

 

関東で置いているところ少ない気がします。笑

 

もしお店で確認して直接見たいという方がいれば、コメントくだされば、お答えします!

話は戻りますが、この記事では、こちらのワームの特長、そして使うリグなど写真で説明していきます。

デプスといえば

 

デプスのワームといえば、僕が大学生のころ、友人Oくんがデスアダーを使って野池でボコボコに釣っていたという記憶があり、ルアーパワーがある印象が強いです。

 

隣でボコボコに釣られていましたからね・・・笑

忘れていませんよ!(あの時は楽しかったよ!)

 

また、バスでも強いけど繊細な波動という絶妙なジャンルのハードルアー、キムケンに代表するようなストロングな釣りをするためのルアーというイメージが強いメーカーです。

 

特に、プラスチックのハードベイトでいうと、スライドスイマーやサイレントキラーなどははっきり言って名作中の名作ですよね。

 

でかいのに、波動を弱くしたいというクリアレイク(透明度の高い湖)ならではの繊細な釣りを意識して作られたのだと思います。

 

最先端のルアーと発想だったと思います。

 

話はバスの方に逸れてしまいましたが、そんなデプスとハードロックフィッシュメインのメーカーであるプロズワンのコラボワームがついに出ました。

 

ちなみに僕はロックフィッシュにはプロズワンの竿を使用させていただいています。笑

 

今回購入した色

 

今回同時購入したワームは、ケイムラクリアホログラムです。

 

 

 

よく見ていただくとわかるのですが、同じ色として発売されていますが、実はきらめき具合やヌメリ感が結構違います。

 

クローの方がかなり、派手な仕様になっています。

これは店頭で確認してみた感じ、他の色も同様でクローやホッグの方が少し派手目に仕上げてありました。

 

クロー系の方が透明感が増し、ややオレンジに近い色が入っており、アピールカラーとして多くの魚を寄せます。

また、このケイムラカラーはキジハタには効果絶大と言われており、他にもオオモンハタをスイミングで狙う時なんかは小魚に化けるカラーですので、この色は持っておいて損ありません。

 

むしろ、ハタ狙いの方は赤とケイムラクリアホログラムを先に買ってください!って感じです。笑

 

 

使用リグについて

 

リフトアンドフォール、そしてスイミングがメインになるグラブ、そして、甲殻類をボトムで演出できるクローとそれぞれのリグを紹介します。

 

まずは、スイミングでの定番リグ「ジグヘッド」

 

もう少し、フックサイズが大きくても良い(ボディに対して三分の一くらいの位置)と思いますし、30グラムくらいの大型ジグヘッドと合わせてもしっかり泳ぎます。

 

そして、定番のテキサスリグ

 

 

使用シンカー:プロズワン クランクシンカーSP

使用クッションビーズ:プロズワン ロックンビーズソフト

使用フック:オーナー 岩礁カウンターロック1番 1/0番

 

僕個人のこちらの2種類の推奨フックサイズは1/0番 です。

 

 

グラブに関してはアクション重視なら1番でも良いと思います。

 

 

ワームの感触とこの匂い的に釣れる気しかしないです!

 

海水に近い水を作って浮かべてみた

 

毎回ワームをみる際に必ずやっているのが、海水に近い水を作って浮かべてみることです。

 

こうすることで、針とのバランスやワームの浮力について確認します。

 

 

どちらもワーム単体ですると浮きますね。

 

浮力があるワームはステイ時に水中でゆらゆらしてアピールしたり、スイミングの姿勢が良かったりといった利点があります。

 

まずクローにフックをつけてみるとどうでしょう。

 

 

おぁお!

 

なんと、アーム(腕)部分が浮きます。

 

これはすごいアピール力!

 

水中で甲殻類が威嚇するような動きを演出できます。

 

また、フォール中のアームがゆらゆらする動きに魚が強烈に興味を示すはずです!

 

全体的に浮力のあるクローですが、なぜアーム部分だけ浮くのでしょうか?

 

 

こんなところに秘密がありました。

 

 

アームとアームの間にあるヒゲ部分に空洞があるのです。

 

標準状態でプライヤーの先端を突っ込めます。

 

ここがアームを浮かすのに作用しているのではないか?と思っています。

 

そして、グラブにもフックをつけて沈めてみると・・・

 

 

底まで沈んでしまいました。

 

フックの重さで沈むくらいの弱浮力ということですね。

しかも、クローと違い全体的に沈んでいます。

 

バランス型のワームだと言えます。

 

本当にどんなシチュエーションでもバランスが崩れないような仕様になっていますね。

 

さらにフックを隠す溝が!

 

 

ロックフィッシュ専用とだけあって、針先がむき出しで岩などにスタックしないような工夫もされています。

 

今後は・・・

 

最近は、キジハタの開拓に精を出しています。

 

そのため、このワームを使用する可能性は非常に高いですので、どんどん使っています。

 

ただ、諸事情によりキジハタの情報は公開できませんので、使用するワームのみの紹介とさせていただきました。

 

少しずつ他の色も集めて、色々試してみようと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください