『ロックフィッシュ攻略に大事な潮の話』釣れやすい潮の満ち引きとは?



ロックフィッシュ攻略に潮の知識は欠かせません。

そのため、基本的な内容から応用まで解説します。

潮の話を理解して、応用できればかなり深い釣りが展開できるでしょう。

 

潮の種類

 

地球と月と太陽の位置関係から

・大潮
・中潮
・小潮
・長潮
・若潮
の順番でほとんど15日のサイクルで変化しているのが潮というわけです。

 

それぞれに特徴があり、最も潮が引く(水位が最も低い)干潮と最も潮が満ちる(水位が最も高い)満潮があり、1日に2度ほど干潮と満潮が繰り返されます。

 

大潮は釣れるのか?

 

 
太陽と月と地球が一直線に並ぶ時を大潮と呼びます。

引力に引かれた潮が最も動く日にちとして有名です。

 

潮が最も動くということは、浮遊生物である生態系の下に存在するプランクトンが潮に大きく流されます。

そのプランクトンを食べに小魚や甲殻類の活性が上がり、それを捕食するロックフィッシュなどの魚が動き出すというわけです。

しかし、実際は意外と大潮が良いとは限らないのが最近の見解です。

 

 

大潮の後の中潮が狙い目!

 

 

意外と良いのが大潮の後の中潮です!

なぜかというとまず理由の一つに一般的にいうマズメ時と時間が重なるという点が挙げられます。

 

マズメとは、朝日が上り明るくなるタイミング、夕日が沈んで暗くなるタイミングです。

最も魚の活性が高くなるマズメの時間帯と潮周りが重なるので、最高のタイミングですよね!

また、中潮とは干満の差が大きくも小さくもなく中途半端な流れが続く潮のことを言います。

 

ロックフィッシュに関しては(特にアイナメ)潮が大きく動き、早すぎると流れをダイレクトに受けないように沈み、流れがゆるいと浮き気味に移動するという特徴があります。

潮が早すぎなければ、魚も移動しやすく、さらに大潮後ですので餌もある程度動いているわけです。

 

感の良い方ならお気付きの通りで、チャンスと言わんばかりに最も魚が餌を探して移動する潮だということです。

 

上げ7分、下げ3分が安定して良い

 

 

一般的な話ですが、1日の中で干潮と満潮が一度ずつ訪れるというのはご説明した通りです。

干潮から満潮までを10等分して、干潮から満潮になるまでの7分目、満潮から干潮になるまでの3分目が最も安定して好釣果を出せることが多いです。

 

いわゆる、上げ7分、下げ3分、このことは覚えていて損はありません。

 

下げ3分のタイミングについては、底にいるロックフィッシュと餌との距離が縮まりますので、特にオススメです。

 

※ちなみにフカセ釣り師のテクニックですが、潮の動きを知る方法があります。

それは害にならない程度のちぎった紙を潮に流してみるという方法です。

そうすると、潮の動きがよくわかりますよ!

 

超大型の魚はこれらの潮の法則を無視して釣れてくることが多いです。

つまり、良いという潮以外の時間にも釣りをする価値はあるのです! 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください